REPORTS | 第13戦・第14戦 モビリティリゾートもてぎ

2025 第13戦 もてぎ 決勝上位コメント

■第13戦 チャンピオンクラス優勝 新原 光太郎【#50 HFDP with B-Max Racing Team】
新原 光太郎

「(前大会の)オートポリスに続いて、今回もスタートはうまく行きました。クラッチが今回から新品になって、昨日(練習走行)のスタート練習でそれを焼いて(壊して)しまい、今日また新品になったことが心配でしたが、うまくアジャストできたと思います。その後もクルマにドライビングをうまく合わせることができてレースペースも速かったし、良いレース内容だったと思います。6番手スタートの明日のレース(第14戦)も、今日のスタートとレースペースがあれば良いレースができると思います。今回で2勝目ですが、まだ足りないと思うので頑張ります」

 
■第13戦 チャンピオンクラス2位 鈴木 斗輝哉【#29 TGR-DC RS F4】
鈴⽊ ⽃輝哉

「今日はスタートから、行けるだけ行きました。その結果、1周目に前が油断した隙を突いて自分の武器であるブレーキングで勝負し、2位に浮上することができました。その後トップに近づけなかったのは、ドライコンディションのFP(練習走行)で調子が悪かったことを思えば想定内。2位を最後まで守ることができて上出来です。明日のレース(第14戦)はポールポジションの佐藤(樹)選手とフロントロウに並んでのスタートになりますが、チャンピオン争いはスタート勝負だと思うので、きっちり決めてチャンピオンを獲りたいです」

 
■第13戦 チャンピオンクラス3位 洞地 遼大【#45 PONOS RACING MCS4-24】

「今シーズンはここまで、ずっと苦しい戦いが続いていました。練習走行では良かったのに、予選でうまく合わせられないことが多くて。最終大会でようやく表彰台に上がることができて、すごく嬉しいです。6番手スタートから佐藤(樹)選手のエンジンストールで5位に浮上した後、1周目にもうひとつ順位を上げることができて、さらにSC(セーフティカー)の前の周にチャンスが訪れ、ブレーキング勝負で3位に浮上することができました。終盤は後ろにかなり接近されて、とにかくミスをしないよう必死に走りました。11番手からスタートする明日(第14戦)も追い上げるレースをして、ひとつでもポジションを上げられるよう頑張ります」

 
■第13戦 インディペンデントクラス優勝 清水 康弘【#88 ART TASTE F4】

「(前大会の)オートポリスから参戦して、3レース目で優勝することができて嬉しいです。1周目でトップに浮上し、そのまま逃げ切るという理想の展開でした。スタートから3コーナーを立ち上がるあたりまではKEN ALEX選手が前でしたが、その後ちょっとKEN ALEX選手がミスをして膨らんだときに抜くことができました。あとはチャンピオンクラスについていこうという意識で走り続けた結果、最後までトップを守ることができました。明日(第14戦)も2番手スタートなので、同じような展開に持ち込んで、2連勝を狙います」

 
■第13戦 インディペンデントクラス2位 今⽥ 信宏【#44 JMS RACING with B-MAX】
今⽥ 信宏

「今回はインディペンデント単独のレースではなく、スタートで前が混乱しました。その混乱の中でうまくポジショニングして抜いていった感じです。混戦は得意なので。その後も、前の清水選手がミスしたときがあって飛び込もうかどうか迷う瞬間がありましたが、間合いが十分ではなかったことでそこは無理せず。2周目以降は清水選手のペースが上がっていったので、チャンピオンシップのことを考えて2位を死守しようと気持ちを切り替えました。今日は2位で上出来。最終戦を前に、ランキングトップに浮上することができて嬉しいです。明日(第14戦)はいよいよ(タイトルを争う)決戦になりますが、守ろうとすると負けると思うので、ひとつでもポジションを上げる気持ちで行きます」

 
■第13戦 インディペンデントクラス3位 SAKAI WILLIAM【#61 HELM MOTORSPORTS F4】

「今日のレース内容は、割と良かったと思います。スタートはうまく行って、その後一度4位に後退したのですが、前がミスをして3位を取り戻すことができました。その後は迫ってくるDRAGON選手を抑えながら、前の今田選手についていこうと、頑張って走りました。やはりDRAGONさんは速いですね。後ろに黄色と黒のクルマが見えると、すごく気になります(笑)。6番手からスタートする明日のレース(第14戦)も常に前を目指す走りをして、ひとつでもポジションを上げられるよう頑張ります」

 
To Top